llSetPrimitiveParams([PRIM_BUMP_SHINY, ALL_SIDES, PRIM_SHINY_LOW, PRIM_BUMP_NONE]);
こんな感じで [PRIM_BUMP_SHINY, 面番号, 輝きの強さ, 凹凸の種類] の順になります。
PRIM_SHINY_NONE=0
PRIM_SHINY_LOW=1
PRIM_SHINY_MEDIUM=2
PRIM_SHINY_HIGH=3
輝きの定数は上記のように定義されてますので、輝きの強さのところを整数で指定して、タッチの度に輝きが変化する簡単なスクリプトを書いてみました。プリムの形は球にすると輝きが一番わかりやすいと思います^^
// タッチすると輝きが変わる
integer shiny=0; // 輝きの強さ
default
{
state_entry()
{ // 最初は輝きなし
llSetPrimitiveParams([PRIM_BUMP_SHINY, ALL_SIDES, PRIM_SHINY_NONE, PRIM_BUMP_NONE]);
}
touch_start(integer total_number)
{ // タッチすると
shiny++; // 輝きの数値加算
if (shiny > 3) shiny=0; // 3を超えたら0
// 輝きを設定
llSetPrimitiveParams([PRIM_BUMP_SHINY, ALL_SIDES, shiny, PRIM_BUMP_NONE]);
}
}
0 件のコメント:
コメントを投稿